top of page

疾駆

​四

 真っ暗で、何も見えない。

 沁水にて趙員外の親族と出会った後、穴に飲みこまれた。

 しばらく気を失っていたようだが、目を覚ましてみても真っ暗だった。感じる空気から洞窟の中のようだと思った。

 魯智深が、ゆっくりと立ち上がってみる。頭はぶつからない。手を伸ばすと、指先に天井が触れた。

 慎重に進んでゆくと、やがて前方に微かな光が見えた。

 そして光に辿り着いた。

「これは奇っ怪な」

 そこはまるで外界のようだった。空があり、日が照っていた。だが魯智深には、そこが穴の中である事が何故か分かっている。

 人家もあり、人の姿がいくつかあった。人々はこちらを見て笑いかけているようだが、顔がぼんやりとしていてはっきりとしない。だが穏やかな雰囲気を、魯智深は感じ取った。

 そこを過ぎると広い野原に出た。

 一体、どこなのか。

 しばらく歩いていると、小さな草庵が見えてきた。中から木魚の音が聞こえてくる。

 中で小柄な和尚が、経を唱えていた。

 魯智深が、出口を訊ねると、

「来るは来る処より来て、去るは去る処より去る」

 と言った。

 魯智深は訳が分からず、むっとしてしまう。

 和尚は笑って、ここがどこだか分かるか、と聞いてきた。

 もちろん知る由もない。それを聞いているのだ。

「上は悲悲想に到り、下は無間地に至る。世界は広大無辺で、人が知ること能わず」

 和尚は続ける。

「凡そ人皆心有りあり、心有れば必ず念有り。地獄、天堂、皆念より生ず。故に三界は惟れ心なり、万の法も惟れ識なり。一念生ぜざれば、六道俱に消え輪回斯に絶つ」

 なるほど、と魯智深が悟った。

 和尚は笑みを湛えたまま、

「お主は縁纏井に落ちこみ、どうやら欲迷天から抜け出せぬようだ。わしが道を教えてやろう」

 魯智深は和尚に連れられ、草庵の外へ出た。

 だが四、五歩言ったところで、ここでお別れだ、と言う。

 和尚は前を指さし、

「真っすぐ行きなさい。さすれば神駒を手に入れることができよう」

 と笑った。

 魯智深が振り返ると和尚の姿は無く、いずれまた会える事もあろう、という声だけが聞こえた。

 ふいに風景が変わり、また見知らぬ地にいた。

 そして、目の前に突然凄い勢いで駆けて来る者が現れたので、おもわず掴んでしまった。

 首を掴まれた馬霊は、逃れようともがく。だが鉄枷のように、魯智深の手は外れることはない。

 魯智深は戴宗と馬霊を交互に見やる。

「どうやらわしらの敵のようだな。まあ、命までは奪わん。だが、わしの説法はちと痛いぞ」

 大きな拳固を振り上げ、馬霊の顔面に叩き込んだ。

 馬霊が吹っ飛び、嗚咽を漏らすことすらなく気を失った。

 魯智深は、空を睨んでいた。殴った瞬間、なにか黒い影が、馬霊から抜け出たように見えたのだ。

 魯智深は後で知り、大声で笑った。

 馬霊が神駒子と呼ばれている事を。

 

 汾陽での戦いは梁山泊の勝利に終わった。

 馬霊が敗北し、田虎軍は散り散りになった。田豹はすでに逃亡していた。おそらく威勝へ向ったのだろう。

「いやあ、久方ぶりの酒だ。腹に沁みるのお」 

 大椀を飲み干した魯智深が、実に嬉しそうに笑った。

 しかしよ、と同じく杯を空けた鄧飛が言う。

「その和尚ってのは一体誰なんだい。それに、え、縁纏井って言ったっけ。それって結局何なんだよ」

「あの和尚が誰なのかは、わしにもわからん。また会えるとか言っていたので、そのうち分かるだろうて。縁纏井はそうだな、因業の井戸と言えば良いかな。わしは欲の塊だから迷い込んでしまったようだ。お主らもいつか迷い込むかもしれんぞ」

 急に怖い顔で脅かすように言うと、

「なあに、冗談じゃ冗談」

 と大笑した。

「勘弁してくれよ、魯智深の旦那」

 鄧飛が珍しく弱音を吐くと、欧鵬や楊志も笑った。

 微笑みながら公孫勝が口を開く。

「凡そ人皆心有りあり、心有れば必ず念有り地獄、天堂、皆念より生ず。すべては私たちの思念が生み出したものという訳ですね」

「流石は公孫勝。しかし、人は考えることなしには生きられん。それが悪いことなのだろうか。和尚に言われたように、坊主のわしからして欲の塊じゃ。いまも、旨い酒を飲みたい、美味い肉を食いたいと思っている。そして」

 そう言って、杯をぐびりと空け、羊肉に齧りつく。

 そして優しい目で一同を見回した。

「なにより、お前たちと楽しい時を過ごしたいと思っている」

 鄧飛も楊志もしんみりとした顔になる。

「おい、そんなつもりで言ったのではないぞ。さあ、飲むぞ飲むぞ」

 取り繕うような魯智深に、場が笑いに包まれた。

 鄧飛が酒甕を抱きかかえて来た。

「俺も飲みたい欲に駆られちまったぜ。魯智深の旦那、久しぶりに飲み比べといこうじゃないか」

「そう来なくては」

「待ってくれ」

 と声を上げたのは陳達だ。

「初対面では負けちまったが、今日はそうはいかないぜ」

「誰でもかかって来い。負ける気などせんわ」

 次々と杯を空ける三人に、いつまでも喝采が止まなかった。

 負けた。

 勝てると考えていたことが恥ずかしいほど、圧倒的な力だった。

 そして、逃げた。

 だが逃げることすら叶わなかった。

 なんという、己の小ささよ。

 寝台に横たわったまま、馬霊が天井を見つめ、思う。

 喬道清の声がした。

「目が覚めたか」 

 どっちの意味合いで言ったのかは、分かりかねた。

 馬霊が黙っていると、

「負けるはずがない。私は昔から思っていたのだ」

 独白するように、喬道清が小さな声で話し始めた。

 若き日の傲慢さ、葛藤、公孫勝への嫉妬。そして魔に見染められ、己こそが最強だと思いこんだ。

「疎んでいたはずの弟弟子に救われるとはな」

 喬道清の言葉に、馬霊の頭に様々な思いが渦巻いていた。

 馬霊の傷が癒える頃、戴宗がやってきた。

 何をしに来た。復讐か。

 体中に巻かれた包帯が、自分よりも痛々しいではないか。

「あの法を、早く走る法を教えて欲しい」

 戴宗は真摯な目で馬霊を見つめた。

 驚いた。敵であった自分に教えを請うというのか。

 もう一度、戴宗が請うた。

 馬霊は、

「わしで良いのか」

 と聞いていた。

 梁山泊軍に残るには、充分な理由だった。

次へ

© 2014-2025 D.Ishikawa ,Goemon-do  created with Wix.com

bottom of page