top of page

疾駆

 甲馬を四枚貼り付けた、最速の神行法である。

 もっと速く、もっと速く。いつもと違い、気持ちだけが先走ってしまっている。戴宗はそれに気づき、冷静になろうと努めた。

 東京開封府へ行っていた。宿元景に書状を渡し、楽和と連絡を取るためだ。

 二日ほどで蓋州に着いた。

 戦があった。壺関を落ちのびていた山士奇が攻めてきていたのだ。

 蓋州は防衛したが、杜興、施恩が共に負傷。捕らえた山士奇は、梁山泊に投降したという。

「おい、あんた。そいつをどこで覚えたんだ」

 開口一番、驚いた様子の山士奇が食いついてきた。戴宗が言い淀んでいると、山士奇が続けた。

「いや、実はあんたと同(おんな)じような術を使う奴が田虎(でんこ)軍にもいてね」

「なんだと。そいつは誰なんだ」

 今度は戴宗が山士奇に詰め寄った。

 神行法と同じような術。しかも、一日に千里を行(ゆ)く、だと。誇張だとしても、自分よりも上だ。

 悔しい、と素直に思った。同時に、何者なのか確かめたい。そうも思った。その思いを隠しもせず、戴宗は急いだ。

 昭徳府の宋江に一旦報告をし、今度は西の盧俊義の元へ向かう。

 孝義県が見えた。もうすぐだ。

 

 晋寧から北へ向かった盧俊義軍の足取りは順調と言えた。

 陽城、沁水が住民の手によって、田虎軍から解放されていた事も大きく影響したのだろう。

 ここ汾陽でもそうだった。

 梁山泊という名に触発され、兵や住民たちが守将の田豹に対して、抵抗を示したのだ。そして田豹自身も大軍に臆病風を吹かせ、ほとんど戦う事もせずに遁走してしまった。

 田豹は近くの孝義県へ逃げこもうとした。しかし梁山泊の駐留部隊に阻まれ、行き場を失ってしまった。

 くそっ、と田豹が顔を赤くしている。

 おめおめ威勝に逃げても、田虎に叱責されるのは見えている。どうしたものかと思案しているところ、彼方から土煙が迫ってきた。

 追っ手か。まずい。

 だがその軍勢は援軍だった。約三万の兵を率いるのは統軍の馬霊。

 この馬霊、涿州の生まれで妖術を使う。二つの車輪をそれぞれの足に踏むことで、一日に千里を走ることができるため、神駒子と呼ばれていた。

 さらに馬霊は八人の将を引き連れていた。そのどれもが、道衣のような僧衣のような衣装を纏った、妖しげな風体の者ばかりであった。

 田豹は鷹揚に馬霊らを迎えた。

「いいところに来てくれた。梁山泊の奴らめ、忌々しい。わしも必死に戦ったのだが惜しくも破れ、ここで城を奪い返す算段を立てていたのだ」

「ご心配めさるな。私の力で取り返してみせましょう。では早速、汾陽へ」

「いや、待て」

 田豹は少し考え、にやりとした。

「まずは孝義県だ。ここも梁山泊に寝返りおったのだ。わしを怒らせるとどうなるか、思い知らせてやらねばな」

 

 孝義県の陳達と楊春が、慌ただしく出陣の準備をしている。

「なんだ、また来やがったのか」

「どうやら、援軍が一緒みたいだね」

 まったく、と愚痴をこぼす陳達を、楊春が追った。

 田豹が待ちかねたように首を伸ばした。

「来たぞ来たぞ。さあ、やっちまえ、馬霊」

「では。武能、徐瑾、行って来い」

「おい、馬霊。お前が行くんじゃないのかよ」

「あの程度の相手、私が出るまでもないでしょう」

 馬霊は静かに言ったが、やや冷ややかな目だった。

 ぞくりとした田彪は、そうだなと言うしかなかった。

 武能と徐瑾が音も立てずに進んでゆく。田豹は、味方ながらその異様さに息を飲んだ。 対する陳達と楊春も、不気味さを感じていた。

「何だか変な奴らが出てきたぜ」

「気をつけろ。妖術でも使うかもしれないぞ」

 武能と徐瑾が手で印を形作り、何やら唱え出した。

 陳達が咄嗟に馬を駆けさせる。槍を構えた陳達めがけて、徐瑾が激しい風を起こした。陳達が腕で顔を防御するようにして耐える。

 一方の武能も文言を唱え終えると、楊春に向けて両手を突きだした。突風に備えた楊春だったが、様子が違った。

 頬が濡れた。

 む、と楊春が顔を上げた途端、大粒の雨が降り注いできたのだ。

 楊春の推測は当たっていた。武能と徐瑾、彼らは妖術を使う。二人は馬霊の弟子、人呼んで霊感王の武能、黄風王の徐瑾。

 やってしまえ、と叫ぶ田彪の横で、馬霊は目を細めて見守っている。

「くそお、鬱陶しい風だ」

 鎗を地面に突き立て、それに縋るようにして耐える陳達。止む事のない風に、陳達も我慢の限界だ。

 しつこいんだよ。だが吹くだけで、他に手がないようだな。

 そうとわかれば、と槍を掴んだまま体重を後ろにかける。槍が徐々に弓なりに反ってゆく。そして折れそうなほどになった時、陳達が足を浮かせた。

 ぐん、と槍が戻る反動を利用し、陳達が中空に跳んだ。風から脱した陳達が槍を引きよせる。そのまま上から徐瑾に槍を繰り出した。

 咄嗟に徐瑾が掌を陳達に向け、また文言を唱えた。突風が吹きつけたが、中空から迫る陳達を拭き飛ばすことはできない。

 しかし槍の切っ先を逸らすには十分だった。間一髪のところで、陳達の一撃をかわし、徐瑾が態勢を整える。

 地面から槍を引き抜き、陳達が唾を吐いた。

 同じ手は通じない。

「さあて、どうしようかね」

 苦笑いする陳達の頬に、ひと筋の汗が流れた。

© 2014-2025 D.Ishikawa ,Goemon-do  created with Wix.com

bottom of page